中国で開催中のVCT CHINA 2025 Stage 1から、Wolves Esports、XLG Esportsの2チームがVCT 2025 Masters Torontoへの出場権を獲得しました。プレイオフ2回戦でWolves EsportsはBilibili Gaming、XLG EsportsはEDward Gamingを下し、チーム初となる国際大会への切符を掴みました。現在、VCT 2025 Masters Torontoへの出場が確定しているチームは以下となります。
TBD (VCT AMERICAS 2025 Stage 1)
TBD (VCT AMERICAS 2025 Stage 1)
TBD (VCT AMERICAS 2025 Stage 1)
TBD (VCT EMEA 2025 Stage 1)
TBD (VCT EMEA 2025 Stage 1)
TBD (VCT EMEA 2025 Stage 1)
TBD (VCT PACIFIC 2025 Stage 1)
TBD (VCT PACIFIC 2025 Stage 1)
TBD (VCT PACIFIC 2025 Stage 1)
Wolves Esports (VCT CHINA 2025 Stage 1)
XLG Esports (VCT CHINA 2025 Stage 1)
TBD (VCT CHINA 2025 Stage 1)
Headed to their first global event! @WolvesEsports have qualified to #VALORANTMasters Toronto. pic.twitter.com/Fh4qg0XLQd
— VALORANT Champions Tour (@ValorantEsports) April 19, 2025
.@XiLaiGaming is the SECOND team to qualify for #VALORANTMasters Toronto! pic.twitter.com/soeUU7lKOq
— VALORANT Champions Tour (@ValorantEsports) April 19, 2025
VCT CHINA 2025 Stage 1のプレイオフは4月17日~5月4日にかけて開催中で、Wolves EsportsとXLG Esportsはプレイオフ決勝で対戦します。また、本日から始まるローワーブラケット2回戦ではEDward Gaming vs Dragon Ranger Gaming、Bilibili Gaming vs Trace Esportsの試合が行われますが、4チームから勝ち抜いた1チームが国際大会の残る1枠を手にします。
That's the end of #VCTCN Stage 1 Playoffs Day3!! pic.twitter.com/sXBb1OBJuf
— VALORANT Champions Tour CN (@valesports_cn) April 19, 2025
え?EDGは?
返信削除XLGに負けた
削除EDG TE BLG DRG 地獄ローワー
返信削除2GとApeksは弱いけど、XLGとBOOMは強くてNSはそこそこで、アセンション上がりが結構勝ってるな
返信削除EDG負けるとはね
返信削除EDG壊れちゃった
返信削除Rargaを世界大会でも見れるのが嬉しすぎる
返信削除Rarga、最強のロシア人選手
返信削除XLGマージで強い
返信削除EDG、BLG、TEがマスターズの残り1枠を争ってるのなに
返信削除確かに2チームともオフシーズンがっつり結果残してたけど、XLG,WOLがジャイキリして、残り1枠はEDG,DRG,BLG,TEから1チームしか通れないのは勢力図一変しすぎだろ。
返信削除確定しているのは以下のチームですのところのChinaがPacificになってますよ!
返信削除PACIFICからたくさん出れる!
返信削除XLGまじで強い
返信削除juicyなんかかっこよくなってね
返信削除23年のアセンションのときより痩せた?
EDGは普通に新人が強くない。急遽メンバー変更で仕方なかったんだろうが今回はマスターズ出れない可能性そこそこあると思う
返信削除負けたら批判が大変そうだけど、いっそのことEDGにはSNS遮断して休息とってほしいな
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。