韓国で開催中のVCT PACIFIC 2025 Stage 1でNongshim RedForceに惜しくも1-2で敗れてグループステージ敗退に終わったZETA DIVISIONですが、記者会見で試合の感想をTenTenとヘッドコーチのXQQが語りました。
今日の試合の感想をお願いいたします。
TenTen:スプリットは試合の序盤はすごくよかったのですが、後半に入ってから僕が凄く倒されてしまいました。アンラッキーなタイミングで何回か倒されてしまい、それが原因で流れが崩れてしまいました。
XQQ:今日に関しては、ZETA DIVISIONの良いところが見れたし、同時に悪いところもたくさん見れた日だと思います。そして、本当にプレッシャーのかかるプレイオフ通過を賭けた一戦において、みんなよく頑張ってくれましたし、TenTenも頑張ってくれました。大会になると、みんなめちゃくちゃ喋り、コミュニケーションも難しくなるので、その環境下において、最後まで戦い抜いてくれたみんなに感謝したいです。
ただ、僕たちが抱えているという問題はずっと変わらず、それをStage 2までにしっかりと直していかないといけないということを、再確認できた日だったと思います。
XQQコーチに質問です。Stage 2に向けて抱えている問題をどうやって解決していくのか、また、Stage 1でよくやれたと思う部分を教えてください。
XQQ:KICK-OFFからずっと抱えている問題に関しては、少人数戦だったり、中盤以降の動きというところに問題を抱えていました。それに対して上手く修正を計ってはいたのですが、練習でできるものが必ずしも大会でできるものではない、というのが今回本当に感じたことです。
良いところに関しては、チーム内のコミュニケーションです。TenTenもしっかりと日本語を話せますし、他4人がしっかりと日本語でコミュニケーションを取って、自分たちが何をするのか、IGLのCLZのみならず、しっかりとチームとして、自分たちがやりたいことを試合中に作り上げていくというところが、Stage 1において良かったところだと思います。
昨日の記者会見でMeteorは「勝てなくてごめん」と謝罪していました。そして、弟であるあなたに向けて「明日はもっと気楽にプレイしてほしい」と言っていました。プレイオフに臨む兄に向けて、一言いただけますでしょうか。
TenTen:まず、兄が謝る必要はありません。兄はT1に在籍していて、私はZETAに所属しています。それぞれの試合で、それぞれの責任があります。それに、プレイオフではいつも兄は良いパフォーマンスを出しているため、「がんばれ!」と伝えたいです。
これからTier 1でのキャリアが始まる中で、突然日本のチームからスタートすることになったと思います。この経験が今後のプロ生活のどのような助けになると思いますか?
TenTen:パシフィックリーグでプレイしたらどうなるだろうとずっと想像していましたが、今回急遽ZETA DIVISIONに加入することになりました。自分ができる範囲で最善を尽くしたと思っていますが、やはり大きな舞台で緊張した時にでるプレイには、まだ課題があると感じました。今回の経験を通じて、大会の緊張感を和らげる方法や、自分のプレイスタイルがどんなときに一番輝くのかを実感できたため、次の大会ではもっと良いプレイができると思います。
XQQコーチに質問です。現在のVCT PACIFICのレベルの高さについて、お聞かせください。目指す場所はChampionsだと思いますが、Stage 2で勝ち上がっていくためにどのようなチームを作り上げていきたいか、教えてください。
XQQ:Stage 1が終わり、僕たちの次の目標はStage 2になりますが、KICK-OFFからStage 1において、コーチが変わったり、選手が変わったりと、僕たちはいろんな変更がありました。いろいろとトラブルがあり試合に集中できない期間もあったにはありましたが、どのチームも問題や苦難を抱えているのは同じことなので、僕たちがStage 2までしっかりと集中して練習をする必要があります。
練習に関して、僕が一番思うのは、チームとして、全員がゲームの理解というところを同じラインでできていないっていうところが一番大きいのかなと思います。それが原因となり、ズレになったり、とっさの判断の時に、判断スピードが変わったり、出てくるアイデアが変わったり、そういうところを普段の練習から高めておかないと、大会ですごく緊張してしまいます。
プレッシャーがかかる試合の時に、どうしてもいつものようにプレイできなかったり、良い判断ができなくなっていると思っているので、僕が明確に感じているところはゲームの理解度を選手全体で上げる必要があると思っています。
認識のラインというのは、共通認識をしっかりと固めていくような認識でしょうか?
XQQ:共通認識を固めるのもそうですし、プレイヤー個人個人のゲームに対する理解度をしっかりと上げていく必要があるのかなと思います。
TenTen選手に日本語で質問です。改めて、VCT PACIFICIのステージで戦った感想を教えてください。また、会場にDep選手がいましたが、何かお話をされていたら、その内容を教えてください。
TenTen:パシフィックでプレイして、嬉しい気持ちもありますし、ただ今日負けてしまい、僕の実力どのくらいまで行けるのか確認できましたが、今は悔しいです。試合前、Depさんは僕に「TenTenならいける」と話してくれました。
XQQコーチに質問です。今日の試合1マップ目から3マップ目にかけて、尻上がり的に調子が上がり、ZETAの良さが見えたと感じました。コーチ目線で試合を通してみて、どのように感じましたか?
XQQ:ロータスに関しても、僕たちが敵の攻撃に対応できている場面は多くて、ただそれをラウンド後半に連れて、できなくなったり、忘れてしまったりするところがあったので、チーム的には最初から悪くなかったのかなと思います。
ただ、プレッシャーがかかる試合において、1マップ目から勢いをもってプレイするということは難しいことだなとというのは、ロスターが変わっても感じますし、BO3において、相手のピックマップを勝ち切って、ディサイダーの防衛でしっかりと取れていたというのは、僕としては嬉しいことではあります。
TenTen選手に質問です。3マップ目、気迫が見えた、気持ちがこもっているように感じました。第一マップ、第二マップでは緊張があったが、第三マップから本領が出せたといった感覚はありましたか?
TenTen:ロータスの時はエイムが全然当たらず、緊張していましたが、パールからはオペレーターも当たるし、味方とコミュニケーションもできるし、どんどんいけそうな感じに思いました。最後のマップから、「俺って強い」というイメージがあり、今日勝つなと考えながらプレイしていましたが、とんでもないやられ方もしてしまい、悔しいなと思います。
Depさんゲームも強くて性格もいいの?!
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。