福岡県福岡市を拠点に活動するeスポーツチームのSengoku Gamingは4月8日、チームブランドの刷新に合わせて、チーム名を「QT DIG∞(キューティー ディグ)」へリブランディングすることを発表しました。また、Fortniteの人気ストリーマーであるLiaqNが新たなチームオーナーに就任します。
DIG YOUR POTENTIAL.
— QT DIG∞ (@QT_DIG) April 8, 2025
Sengoku Gaming は QT DIG∞へ。https://t.co/nGSTGesSxB pic.twitter.com/fXxGHE9puv
Sengoku Gamingは、2017年に発足された福岡発のeスポーツチームです。League of Legends、VALORANT、Apex Legends、PUBG、Fortnite、Rainbow Six Siege、荒野行動などさまざまな部門を展開し、直近ではPC販売事業、ゲーマーの教育事業など多角的に活動してきました。
新たなチーム名は、Sengoku Gamingを運営する株式会社戦国の親会社であるQTnet(九州電力傘下の通信事業者)の「QT」と、Digital Innovation Gamingを意味する「DIG」、未来への可能性を解き放つ扉をイメージする「∞」を合わせ、「QT DIG∞(キューティー ディグ)」に変更。アイコンはDIGのアルファベットを組み合わせ、シンボリックかつ直感的にブランドの世界観を表現しています。
今回の変更について、株式会社戦国の代表取締役を務める西田圭氏は、プレスリリースで以下のようにコメントを残しました。
「プロeスポーツチーム『Sengoku Gaming』は新たなステージへと進むため、チーム名を『QT DIG∞』とするリブランディングを行いました。eスポーツ業界は日々進化し、競技シーンだけでなく、ファンとのつながりやコミュニティのあり方も変化し続けています。私たちはこの変化を前向きに捉え、さらなる成長を遂げるために新たなスタートを切ります。」
「リブランディングでは、チームのアイデンティティを再定義し、より多くの方々に愛され、誇りに思っていただける存在となれるよう選手・スタッフ一丸となって『勝利』と『感動』をお届けできるチームづくりを進めてまいります。私たちは、単なる競技チームにとどまらず、チーム名にあるeスポーツの無限の可能性を追求し、新たな価値を創造することで、eスポーツの未来を切り拓く唯一無二の存在でありたいと考えています。皆さまと共に歩む新しい旅が、ここから始まります。引き続き、変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。」
絶対前の方が良かったでしょー
返信削除Sengoku Gamingは
返信削除QT DIG∞へ
遊びはいつしか競技になり、十数年前にはなかった“eスポーツ”という言葉も、
今では世界中で、広く知られ、愛されている。
時代を塗り替えるのはいつも、「好き」というエネルギーだ。
そして今、私たちSengoku Gamingは、誰よりも大好きなeスポーツの世界で、
変わるという確かな意思を持ち、前に進む。
『QT DIG∞』。
DIGは追求すること。
これまで以上に全力で勝ちを求めていくこと。
DIGは掘り起こすこと。
これまでにないeスポーツの価値を掘り起こしていくこと。
DIGは楽しむこと。
eスポーツが持つ楽しさをもっと広げていくこと。
好きを追い求める無限のエネルギーで、
ここ九州から、デジタルをもっと熱く楽しく、変えていく。
一番好きだったよ
返信削除https://i.imgur.com/WT1jwwR.jpeg
わかる。このロゴかっこいいよ
削除ダサい名前からダサい名前に
返信削除DIGだとDignitasと被るからQTDなのかな
返信削除ZETAとかrejectのリブランディングはカッコ良すぎて感動したんだけどな。これじゃパッとしなさすぎるし良さが全消え
返信削除戦国って名前も兜被ったアイコンも好きだったな…
QT Sengokuとかでよかったでしょ
返信削除だっ…
返信削除ダサッ
返信削除リズアートとかd4cがいる頃から戦国好きだったのにマジかよ
返信削除せめてQTSGとかSGQTにすれば良かったのに。あまりにも違和感ありすぎて。
返信削除正直前のアイコンと名前のほうが好きだけど
返信削除しばらくすれば愛着湧いてくるんかね...?
とりあえずダサいな
さすがSG期待を裏切らない最低クラスのセンス
返信削除D+よりひどいものが出てくるとは思わなかったよ
遅めのエイプリル・フールであってくれよ
返信削除だ、ダサいところがまたいい味出してるからヨシ
返信削除すまん、キューティーと聞くと、どうしてもキューティーハニーの事しか頭に浮かんでこない。
返信削除ほんとにこれ。キューティーハニーはいいけど、eスポーツに合うとはとても思えんw
削除チームロゴにまで親会社の名前がでしゃばってきてるし偉い人に誰も反対できなかったんだろうな
返信削除福岡にネーミングセンスがないのははやかけん(福岡市地下鉄版Suica)で証明済みだから…
返信削除マイナースポーツのマイナーチームのリブランディング。しかし侮るなかれ、これは全世界2000人くらいは揺るがす大改革になりえる。そしていずれは世界企業群MATANA+QTDIGが世界を席巻することになる。知らんけどな。
返信削除兜ロゴ変えたときも余計なことするなあと思ってたけどまたか
返信削除無難にQT esportsとかQT gamingとかで十分カッコいいのに
Digだの∞だのセンス無いわ
野良連合もPro Esports TeamとかでPETが頭に付いててダサかったけどそれ思い出した
ペットボトルで草
削除再戦国ゲーミング回避
返信削除R6Sのころから戦国っていうのが好きだったのに...
返信削除お前らQT舐めすぎっちゃけん!
返信削除QTっち言ったら九州では知らんもんはおらんくらい有名な企業ばい!!
ファンは別に親企業を応援してたわけじゃないからね
削除ダイエーホークス買収したときに応援歌を変更しない判断をした孫正義を見習えよ
リブランディングの失敗例として語り継がれそう
返信削除Team Liquidの「Honda」くらい控えめな出資元主張なら二人三脚感あって良いけど、こうもロゴマークまで出張るとさすがに印象良くないな
返信削除喧嘩に勝った猫が敗者にオシッコかけてるみたい
cutie dick!?
返信削除スポンサーをアホみたいに集めて数の多さを誇っていた結果スポンサー主導で物事が動いてクソダサチームになりました
返信削除おわり
キューティーディック!?
返信削除応援する気が失せてきた
返信削除なんなら初期の兜ロゴが一番良い
返信削除元の名残が吹き飛んでしまった
返信削除考えたやつセンスねえな
最後の∞いるか…?
返信削除これが一番クソダサい
某Quintette Shizuokaを連想させてよくない名前
返信削除某もクソもなくて草です
削除きゅきゅきゅきゅーてぃーでぃぐーwwww
返信削除一周回って好きにもなれないくらいどうしようもなくダサいww
いつから変わるの?
返信削除split2はそのまま?
sengokuってちょいダサいけどそれも持ち味になってポジション確立してたのにな
返信削除ダサ炎上マーケティングするにせよ呼びやすい名前にしろよ
返信削除Fラン大学生のインターンかよ
KRU VISAみたいな折衷案じゃだめだったのか・・・
返信削除「最初は子会社のやることだから、子会社のまま名乗らせて好きにやらせてたけど、チーム運営が成功して戦国の名前の知名度が上がってきたから、ここぞとばかりに親会社の名前を入れさせた」みたいな風に見える
返信削除経営上の選択としては別に変なことではないけどチームの応援とかをしてる側からすれば「いきなり何こいつ」感はスゴイ
お金が回りだして一周回って50~60のeスポーツ知らんおじさんたちの決める時期が来た
削除それまでは30~40のeスポーツ憧れ世代が動いてたのに
QT←わかる
返信削除DIG←??
∞←小学生かよ
DIGの意味はDazaifu Incompetence Gaming、大宰府の無能集団にしたらどうだ? 背負う選手がかわいそうだが
代わりにリブランディング担当しないか?
削除ネタにもならないセンスのなさ
返信削除発表前にVal部門のリアクション動画とかXに上げてたけど誰一人かっこいいとは言ってなかったからうっすら察してたけどここまでとは思わなかった
返信削除広報やマーケティング担当者はSNSとかこういうまとめサイトも見るだろうけど上にどう報告するんだろう
返信削除同情するわ
嫌ならスポンサーから外れてやってもいいんだが?
削除部長クラスが公式じゃないまとめサイトまでわざわざ見ないと思うからどうにかして「リブランディング成功です」って報告するんだと思うけど、どう色付けするのか興味あるわw
削除ペライチ報告で良いなら概ね評判です、すぐに慣れていくというコメントもたくさんありましたとかにしとけばいいけど
コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。