国内を拠点に活動するeスポーツチームのGG WEGOは4月11日、チームを解散することを発表しました。先日、マネージャーによるVALORANT Game Changers Japan 2025 Split 1のエントリー不備を受けて、大会へ出場できなくなったことを明らかにしていた同チームですが、今回発生した事案を受けて、「チームとしての継続は難しいと判断した」と声明で語りました。

「日頃より当チームを応援いただき、誠にありがとうございます。 このたび、当チームはチームとしての活動を終了し、解散する運びとなりました。VALORANT GC部門で発生した事案を受け、チームとしての継続は難しいと判断いたしました。これまで応援し支えてくださったファンの皆様、スポンサーの皆様、関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。」

本件の責任は、すべて当チームを管理する株式会社テマヒマの代表である私、平岡大輔にあります。選手、運営メンバー、スポンサーの皆様に一切の非はございません。引続き、関係者の皆様に対して誠実に対応を継続して参ります。改めまして、これまで当チームに関わってくださったすべての皆様に、心より御礼申し上げます。」

GG WEGOは、GACHI GAMINGと若者に人気のアパレルショップ「WEGO」との戦略的提携によって誕生したeスポーツチームです。VALORANT GC部門にはichiytoma、あちし、さくめろ、あぶ、Lillzが在籍し、約1年にわたって大会に向けて練習を続けてきましたが、先日にVALORANT Game Changers Japan 2025 Split 1へのエントリーができていなかったことを受けて、大会には不参加となりました。

今回の解散発表について、所属したあちし、さくめろはXで声明を公開。あちしは「運営側の不手際で大会に出れなかったのにも関わらず、選手らになにも保証をしないという形になりました。『責任を取る』=『チームを畳む』というのに私たちは納得していませんが、何度も話し合いをした結果がこれなので仕方ないと思います」と述べ、さくめろは代表の誠意を感じない対応に不満を綴りました。

「まず大会へのエントリーについて、当初は互いに信頼のおける選手側のみで個人情報を管理し、エントリーを完了させる予定でした。 MARU氏はGGWEGOのGMをしているにも関わらず他のチームのコーチを務めており、Xでの過去の発言や日頃の選手への態度から信頼における人物ではないと選手側は判断したためです。」

「後、代表が個人情報を管理するという形で大会応募を任せることとなりましたが、実際には代表が業務を委託し、MARU氏がエントリーを行うことになりました。MARU氏からエントリーは確実に完了している事を通知されたがMARU氏はエントリー完了の返送メールが届いていない事がわかっていながら何も対応をしていなかったことが後に知らされ、個人情報に関しては、MARU氏私用のPCから簡単にアクセスできるサーバーで管理しており、個人情報の不適切な取扱いが発覚しました。

「結論として、株式会社テマヒマ 代表平岡大輔は大会エントリーの不手際や、不適切と思われる個人情報の取り扱いに対しての補償は一切行わず、選手側にとっては責任を取ったと認識できない、誠意を感じない対応をするということとなりました。」

「責任の取り方として代表はEスポーツ事業からの撤退する事を明言しましたが、選手側の失った時間等を補償するものではなく、またEスポーツ事業から撤退することは結果的に収益がプラスになることを同時に明言しながらもEスポーツ事業から撤退することが最大限見せられる誠意であることを説明しました。選手側が納得できる妥協点を見つけるよう抗議しましたが、最終的に何も受け入れないという形となりました。」

23 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. バケモンすぎるだろ

    返信削除
  2. ガチ胸糞すぎる

    返信削除
  3. 有名企業を冠スポンサーにしてもこういうこと起こるんだな

    返信削除
  4. 龍が如くでもこんなの見たことねえ

    返信削除
  5. あまりにも最悪すぎてワロタ
    まぁ保証といっても現実的には数ヶ月分の賃金を払って誠意を見せるくらいしかなさそうではあるが…

    返信削除
  6. もう2025年だよな?なんでこんな学生サークルのノリでやってる有象無象eスポーツ(笑)チームがまだ誕生するんだよ

    そういうチームは荒野行動流行ったときくらいに駆逐されたはずでは?

    返信削除
  7. わざとエントリーしないで、はなから解散する気だったに1票

    返信削除
    返信
    1. なんかもうこれなんじゃないかと思うくらいひどい対応

      削除
  8. GMが信用できないから代表がエントリーしといて→代表「めんどいからGMに任せたろ」→こうなった
    ってこと?理解力なくてすまん

    返信削除
    返信
    1. 片手間でやってる感じだからそもそもチームに愛着もなければ管理しようという気持ちもなかったんでしょ悲しいけど

      削除
  9. 選手たちは交通事故に遭ったようなもんだね・・・
    とはいえ、これに懲りたらアパレル業界や美容師の男と関りをもつのはやめることだね

    彼ら、知性も無ければ品性も無いから

    返信削除
    返信
    1. 業界云々より胡散臭いSNSアカウントを見た時点でやめるべきだった

      若い子たちだから周りにそういうの教えてくれる大人もいないしRiotもわざわざ言わないだろうから事故ってから勉強することになっちゃったけど・・・

      やっぱり地に足つけてeスポーツ事業してるチームに入るのが良いよ

      削除
  10. 中高校生を対象にしたブランドだったとしてもマネジメント管理も高校生に任せてたんか?
    冗談はブランドだけにしとけよ

    返信削除
  11. やる気ないなら最初から運営するな
    1年奪われたのかわいそう

    返信削除
  12. チームスタッフに個人情報渡したくないってどんだけだよ
    全員不幸な悲しい事故だと思ってたけどベンチャー猿あるあるだったか
    野良連合だけでいいよそういうの

    返信削除
    返信
    1. GMの普段の言動見ればヤバイ奴って分かるだろ。そんなのに10代の女の子がおいそれと重要な個人情報を渡したくないのは当たり前体操。

      削除
  13. > MARU氏はGGWEGOのGMをしているにも関わらず他のチームのコーチを務めており
    こんなん普通にありえることなんか?

    返信削除
    返信
    1. 利益相反になるからありえない。つまりチームもスタッフも誰もまともではなかっという事。

      削除
  14. これって、勝手に第三者に個人情報を提供したってことじゃないの?
    訴訟されたりしないのかな
    教えて賢い人!!

    返信削除
  15. もう終わりだよこの地域

    返信削除
  16. ここって、2024 Split2の配信もないオープン予選で2連敗で敗退チームで合ってる?
    責任とか補償とかの前に、契約どうなってるんだろ
    まともな契約してるとは思えない成績だし

    返信削除
  17. そもそもチートブースティングの疑惑がある選手いますけど大丈夫ですか 垢消して逃げようとしてるし

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。