ドイツで開催中のVCT EMEA 2025 Stage 1でNAVI、Vitality、Apeksを破り、グループステージ1位をキープするFNATICですが、今シーズン新加入のcrashiesが直近の成績について、Hotspawnのインタビューで語りました。
プレイオフ進出おめでとうございます。早期に決定して嬉しいですか?
はい、もちろんです。シーズン3戦3勝と順調に勝ち進むことができました。しかし、本気で1位通過を狙っていますので、まだ私たちの仕事は終わっていません。以前もお話ししましたが、プレイオフの1位シードを取りたいので、残る2試合も大事な試合となっています。
今回のApeks戦でオーバータイムに突入したときは、少し緊張感がありました。2マップ目のスプリットであれほど接戦になったのは、なぜだと思いますか?
今、私たちのスプリットのアーカイブがたくさんあるのです。Vitality戦でも、何度もオーバータイムに入りました。今はアーカイブが出回りすぎて、特に驚くようなサプライズ要素もありません。
そのため、Apeksに称賛を贈りたいです。アタッカー側の彼らはどこのサイトに向かうか非常に読みづらく、私たちもミスをしたラウンドがありました。とにかく、彼らは良いプレイをしていました。
前回のTeam Vitality戦の勝利は、大きなインパクトがありましたね。あの勝利でEMEAの中で優勝候補になったと思いますか?
1番の優勝候補かどうかはわかりません。HereticsもVitalityに勝利しましたし、次のHeretics戦が1位シード争いとしてかなり重要な試合になると思っています。その試合の結果次第で、どちらが1位か2位かを判断できると思います。Vitality戦は、自信をつけるためにも、トップチームとどれだけやれるかを見るためにも、本当に大事な試合でした。良いパフォーマンスを出すことができ、良かったです。
KICK-OFFからStage 1までの期間で自分の居場所を見つけないといけないと話していました。この期間中、ヘッドコーチの交代やd00mbrosの加入、そして離脱といったコーチ陣の変更もありましたが、自分の居場所は見つかりましたか?
チームに加入したときは、1か月の練習でプレイスタイル、戦術、エージェント構成をすべて吸収する必要がありました。Boasterのコールの仕方や試合の見方、チームメイトがどう考えているのかも理解しないといけませんでした。すごく大変でした。
KICK-OFFの後、自分自身を見つめ直しました。自分の実力は理解していますし、ずっとトップでやってきましたし、優勝経験もあります。だからこそ、Stage 1では自分ができることをやる、新たな気持ちで臨むと決めていました。
コーチの変更については、ある程度形ができてきたところで交代が入るわけですから、やはりスムーズにはいきませんでした。しかし、Milanは短期間でとても良いヘッドコーチになってくれています。
d00mbrosは経験豊富で、過去に何度も戦ってきた相手ですので、彼の優秀さはわかっていました。本音を言うと、彼を失ったのは「まじか・・・」といった感じです。彼はたくさんのことをチームにもたらしてくれましたし、ANGE1と長くやってきた経験もあってか、選手視点で試合を見ることができる人でした。本当に残念です。
しかし、今はScutttがいます。彼は素晴らしい補強だと思います。BBLから来てくれて、本当にありがたい存在です。彼とは何度も知的なやり取りをしてきましたが、ゲームをとてもダイナミックな視点で見ているのです。時には私の考え方まで変えてくれることもあります。チームにうまく溶け込んでいると思います。
FNATICのような巨大なファンベースを持つチームに加入してどう感じていますか?T1やOpTic Gamingのような大きな組織でもプレイしてきましたが、FNATICと違いはありますか?
私がT1に在籍していた時は、当時北米にVALORANT部門の拠点を置いており、そこまで大きなファンベースはありませんでした。OpTicやEnvyに在籍していた時は、Call of Dutyから来たOpTicのファンがすごく熱狂的で、ずっと応援してくれていました。
しかし、FNATICに加入してからは、ファンの皆さんが本当に温かく迎えてくれて、何から何まで応援してくれています。いつもメッセージが届くし、私たちのプレイや勝利を楽しんでくれているのです。たとえ調子が悪い時や試合に負けた時でも、変わらず応援してくれます。FNATICのファンベースはいい意味で本当にクレイジーです。ファンの皆さんが大好きです。すごく良い経験です。
以前、Boaster選手は「自分が今までプレイした中で一番雰囲気の良いチーム」と話していましたが、crashies選手も配信で「みんな兄弟のようだ」と話していました。チームには自然に馴染めましたか?
簡単に溶け込むことができました。特に去年NRGに所属している時は真逆の状況でした。チーム内で仲が悪い人もいて、練習に行くのも楽しくありませんでしたし、問題だらけでした。しかも、あまり親密じゃない関係だと、そういった問題の解決が難しいのです。しかし、このチームは本当にみんな仲が良くて、兄弟のような存在だからこそ、問題があれば大きくても小さくてもちゃんと話し合えます。それが本当に大きな違いです。
一番最悪なのは、チームに問題があっても言えない雰囲気があって、誰か一人にだけ話すようになって、派閥みたいなものができてしまう状況です。今の私たちは、何か気になることがあれば必ず言い合えますし、ちゃんと話して解決できます。それが今の私にとっては最高なんです。
楽しそうでおじさんニヤニヤだよ
返信削除Stage1になってからずっと強いよなcrashies
返信削除仲悪かった人ってethan、demon1、s0mの誰かってことか?
返信削除victorではないのは確かだろうなw
削除しれっとmarved忘れられてて草
削除消去法でdemon1やろ
削除まあdemon1やな
削除元optic組とは流石に仲悪くないのかなって思ったからmarvedは外した
削除いや、普通にその3人の名前出して、マーブドの名前を出してくる辺り読解力無さすぎる
削除s0mはありえないとしてEthanとdemon1のどっちかならdemon1だよな…
削除それだったらs0mも一年やってたし候補から外れるだろw横から出てきてイキってんなよ低能
削除アホがガチ効きしてて笑う
削除見てわかるくらい試合中楽しそうにするようになったよな
返信削除急遽代打として呼んだんだろうしFNC側が相当気を使って打ち解けるようにしてそうだよね
返信削除そのまま溶け込めたようで本当によかった
EDGの皮肉?
返信削除やっぱboasterの存在ってでかいんだろうな
返信削除fnaticの動画とか見てるとずっとニコニコだもんな
返信削除明らかにパフォーマンス上がってるんだよな
返信削除表情だけでもNRGの雰囲気の悪さが伝わってくる
FNCが合っててよかったよかった
返信削除ふなのvcの動画見るとクソ楽しそうでなにより
返信削除valoのチームで一番洋キャだと思う
返信削除demon1がEthenに愚痴ってたんだろうな
返信削除あんだけ負けてれば仲悪くなるわなNRG
返信削除チームゲーで士気を下げる馬鹿は淘汰されるべき!
返信削除明言されてる訳じゃないから誰とは言えないけど、あの人って面倒臭そうだもんな
返信削除愛想もないし我が強そう
Leoもクールな雰囲気だけど大会とかファンミの様子楽しそうにしてたし普段から良いチームなんだろうな
返信削除vernoの件もあるしNRG雰囲気よろしくなさそうだよな
返信削除言いたい放題で草
返信削除まぁdemon1だよな
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。