韓国で開催中のVCT PACIFIC 2025 Stage 1のグループステージ2戦目で韓国のDRXに0-2で敗れたDetonatioN FocusMeですが、IGLのArtとコーチのNorthernLightsが試合の感想を記者会見で語りました。
本日の試合の感想をお聞かせください。
Art:DRXはすごくテンポが早く、いつもやっているVALORANTじゃ勝てず、ひと工夫するなど、もう少し強度を上げたコントロールができないと勝てないと思いました。いつもとやっているVALORANTと同じことをするだけでは勝てなくて、それに気づくの遅すぎたのが悔しいと感じます。
NorthernLights:DRXは今のメタをめちゃくちゃ理解していると思います。今の環境は時間が大事で、それをどう使わせるのか、どう使うかがめっちゃ上手かったです。自分たちは後手に回ってしまい、時間が足りなくなりました。無理やりスキルが抜けていないところに無理やり行ったりするなどがあり、DRXが今のメタをかなり理解しているなと感じる試合でした。
Paperthinさん(パシフィックリーグ公式キャスター)がX上で、「Art選手は索敵系のイニシエーターで、全てのマップでオーディンを使うべきだ」と投稿されていましたが、それについて、どう思われますか?
Art:I see. true.(正しいです)
NorthernLightsコーチに質問です。次戦はGen.Gです。それに向けて、どのような準備を行う予定でしょうか?
NorthernLights:Gen.Gというチームはスタイルが一貫しており、結構自分たちと似ている部分もあると思います。ただ、そこに規律の正しさがあり、自分たちも時間の使い方を合わせて、細かな連携の部分で負けないように、今週1週間で頑張って練習したいと思っています。
Art選手に質問です。惜しくも敗戦という結果になりましたが、その中でも持ち帰るものがあったのではないかと思います。どのようなゲームプランで入り、DRXの攻撃的なスタイルに対応しようと思っていましたか?
Art:持って帰れるものといえば、経験といいますか、リーグチームとはスクリムや練習をすることができないので、初めてみたときの対応力が必要だと思っています。それが今回持ち帰れるものだったと思います。
DRXに対する準備については、DRXは構成自体のパワーはないため、エージェント構成で差を押し付けたかったのですが、先程コーチから言われたのですが、強いコントロールを自分たちからしなかったり、強いコントロールをしたタイミングで、僕が特にロータスでファーストデスが続いてゲームにならなかったので、対策が上手くできなかったという感じです。
アセントでは3イニシエーター構成を出しましたが、情報の取りやすさやアルティメット面など含めて、どのような意図があったのでしょうか?
NorthernLights:今のアセントはテホの登場により、エリアを取ったり取り返されたりが激しいマップになったと思うので、敵の2イニシエーター構成に対して、自分たちが3体っていう差を活かして、どのようにスキル上で有利を取っていくかという方針で採用しました。
3イニシやって生きたい方針はわかったけど、使い方は全然やったな
返信削除やって生きたいってか対DRX用の構成じゃんね
削除全然有利取れてなかったんだよね
返信削除アセントの3イニシなんてDRXが元祖だしそりゃ勝てんよ
返信削除なるほど良いコンセプトだ
返信削除次は4イニシにして更に差をつけに行くのはどうだろう?
DRX相手に試してダメだったんだから、また修正できるよ
返信削除がんばれDFM
やりたいことはわかるけど、茨とかで止められて全く機能してなかったのがね
返信削除テホultとか一回も刺さってなかったし
去年のPacificに今のDFMがいたら全然戦えてたと思うけど日本勢が進化する間に他のチームも当然前に進んでて結局追い付けてない
返信削除ボトムアップもできてる優秀なリーグやな
返信削除3人もイニシいてオペ対策出来ないならアイソラッシュするしかねーよ
返信削除メタどうこうは分かるけど、3イニシなのにオペ狩られまくったのは関係ないよな
削除スキル使わされて優位性取れなかったとかなら分かるけどな
コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。