タイで開催中のVCT 2025 Masters Bangkokで先日行われたEDward Gaming vs Team Liquidの試合で、ZmjjKKが試合中に無線マウスから有線マウスに切り替えたことが話題を集めましたが、それに向けて改善を進めていることをVALORANTのeスポーツ責任者であるLeo Faria氏が明らかにしました。
EDward Gaming vs Team Liquidの1マップ目スプリットの試合中にテックポーズを挟んだ後、ZmjjKKが無線マウスから有線マウスに切り替えましたが、マネージャーの配信によると、無線マウスを使用するとPCが不安定となり、動作が極端に重くなる事象に陥っていたことを明らかにしました。
今回の件については、Team VitalityのSayfやEvil Geniusesのicyなどのプロ選手が反応し、「競技の公平性を維持するために、Riot Gamesは早急に問題に対応するべきだ」や「昨年のMasters Shanghaiでも同じ問題が発生した」など、過去の大会から継続して発生している事象であることを述べ、問題の深刻さを指摘しました。
「Riot Gamesのステージ上のPCに関する継続的な問題への対応は、競技の公平性を損なっています。この問題はステージ上でのみ発生し、練習環境では起こらないにもかかわらず、有線マウスへの切り替えなどの『解決策』は、断じて受け入れられません。選手たちは透明性のある対応と、公平な環境を求める権利があります。」
Riot’s handling of a persistent stage PC issue compromises competitive integrity. This problem only occurs on stage, not in practice, yet their 'solutions'—like switching to a wired mouse—are unacceptable at this level. Players deserve transparency and fair conditions. pic.twitter.com/ZEWcB6KOdh
— Vitality Sayf (@DSajoof) February 21, 2025
「これは昨シーズンのMasters Shanghaiのプレイオフで、当時G2 Esportsに所属していた私たちのPCにも発生した問題です。プレイオフトップ4に進み、より大きなステージ、会場に移った際に私を含む数名の選手は有線マウスでプレイせざるを得ませんでした。何とか解決策が見つかることを願っています。」
This happened to us on G2 last season in top 4 of Shanghai (when we had switched to the bigger stage/arena) and a few of us including myself were forced to play wired. Hopefully there is a solution 🙏
— EG icy (@icyJL) February 21, 2025
これらの指摘を受け、VALORANTのeスポーツ責任者を務めるLeo Faria氏が自身のXで声明を公開。昨年10月から国際大会などにおける全PCの性能をアップデートすることを明らかにしていましたが、無事アップデートは完了したことを報告。なお、マウスについてはPCの不具合ではなくステージ上の機材が影響しており、対応を進めていることを明かしました。
「予定どおり、Masters Bangkokから新しい国際基準のPCの導入を開始しました。ステージおよび準備室の PCはすべて新しいものです。練習室を含むすべてのPCのアップデートは、今年後半に完全稼働する予定です。」
「また、無線マウスに関する問題を認識しており、対応を進めています。この問題はPCではなく、ステージ上の機材(カメラ、マイク、ヘッドセット、照明など)の多さによる信号への影響が原因です。有線マウスでプレイすれば解決しますが、プロ選手には自由にプレイしてもらいたいと考えていますし、ワイヤレスの方が優れているのは明らかです。対応を進めています。」
As planned, we started deploying the new global PC fleet at Masters Bangkok. All stage and ready rooms PCs are new. The entire fleet, including practice rooms, will be live later this year. We are aware of issues with wireless mouses and are triaging it. It has nothing to do with…
— Leo Faria (@lhfaria) February 21, 2025
VCT 2025 Masters Bangkokは、2025年2月20日~3月2日にかけてタイ・バンコクで開催される賞金総額50万ドル(約7,500万円)のRiot Games主催の公式大会です。アメリカ・EMEA・パシフィック・中国のそれぞれのKICK-OFFを勝ち抜いた2チームの計8チームが出場し、優勝チームには賞金25万ドル(約3,700万円)と5チャンピオンシップポイントが贈られます。現時点で無線マウス問題の解決時期などは不明ですが、早急の対応が求められています。
razerとロジしか勝たんな
返信削除VAXEEの無線技術も普通に同格だから今回の件に関してはメーカーあんまし関係ないぞ
削除こういうとき1番強そうなのはZowieな気もする
削除ところがRazerとロジは普通に使えてて、VAXEE・ ZOWIE・Lamzuあたりに問題が出てるんだよな。
削除良し悪しはともかくメーカーは確実に関係あるよ
あんなにクソデカいドングルよりもロジレイザーのドングルのが上なのかよ
削除Safy 間違ってますよ
返信削除実際どうやって対策するんだろう
返信削除モニターの後ろに壁でも作るとか?で解決するのか?マウスとレシーバーの通信が保護されれば良いんだよな?
ネカフェみたいにそれぞれ孤立させて間の壁にはアルミホイルのような電波を阻害するものを貼る
削除勿論グータッチなどは出来なくなり見栄えと盛り上がりにかける
デバイスが遮られてれば良いんだからグータッチはできるだろちょっと顔が見にくくなるだけや
削除いきなり有線に変えてパフォーマンス落ちなかったZmjjKKすごいな
返信削除PCの設定とか不具合じゃなくてステージ上の機材が多くて信号に影響してるとなるとどうやって対策するんだろ?
返信削除ネカフェみたいに個人を区切る
削除勿論グータッチも出来ず見栄えも盛り上がりも出来ない
sayfがsafyになってる
返信削除昔はマウスの無線帯域がUSB3.0の通信に干渉してたからこのテの不具合は良く起こってたよね
返信削除古参のプロは未だに有線に拘ってる人もいるし
古参プロに関しちゃ慣れの方がデカそう
削除マウスバンジーの引っかかりで持ち直しを早くするなんて言ってた選手も昔いたな
削除そりゃ10台の無線マウスと機材が集まれば混線するでしょ
返信削除ほんのちょっと前、1月末に60人も集まってやってたApexの大会で同じこと起きてないんだから流石に機材選定がガバいだけやろ
削除そしたらCRの無料でゲーミングPC遊べるところとか世のゲーミングカフェ的なところ全滅になるから、機材の問題だと思う
削除だいぶ昔懸念されてたような問題
返信削除マウス変わってもショーストッパー撃ち抜いたんか...
返信削除マウスのプロ選手ってなんや
返信削除センサーのカウントスキップは起きそうだけど、FPS値が低下するかな。付近の無線機材が原因ってことは高POレートでPCが重くなる話とは違うし。
返信削除俺のBluetoothイヤホン、電車だとたまに調子悪くなるんだけど同じ理由?
返信削除同じ
削除bluetoothの帯域を使ってるやつが多いからそうなる
ポーリングレート上がったのも影響してたりするんかな
返信削除あえて8K有線で使う選手とかも出てくるのかもしれんね
無線が原因でFPSが極端に落ちるとかそんなことある?
返信削除無線がポーリングレート8Kで有線にしたら1Kになったとかいうオチじゃねえのw
マウス変わってもパフォーマンス高いの流石としか
返信削除それでも勝てるのすごい負けたチームはうおw
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。