インターナショナルリーグが開催される裏で、各地域ではアセンショントーナメント出場を賭けたチャレンジャーズリーグが開催中ですが、元Cloud9で現在はYFPでプレイするjakeeやMAD LionsやDarkZeroでプレイしたTrickがTier 2シーンに不満を漏らしました。

先日、Shopify RebellionがNRGに移籍したbrawkに代わって、MonSiを獲得したことが発端。昨年のShopify Rebellionのメンバー全員がリーグチームに移籍し、今年はBlinn Esportsのメンバーを主体としたロスターで再編されましたが、今回もBlinn Esports出身のMonSiが加入したことで、jakeeはXで「結局お前たちの仲間も食べていかないといけないってことだな」と述べ、実力よりもコネを優先している、お金を稼ぐために仲間内でチームを回していると痛烈批判しました。

上記の投稿に寄せられた「では誰と契約すべきだったのでしょうか?単純にIGLが欲しかったからではないでしょうか」といった意見に対しては、「fiziq、stellar、POPPINといった選手にもDMを送れたはずなのに、彼らにトライアウトの機会が一切なかったのは本当にあり得ないです。もちろん、Blinnのメンバーに悪意はないですし、彼らはしっかりとした選手ですが、それでもすべての選手が公平にトライアウトを受けるチャンスを持つべきです。しかし、実際はそうではありませんでした」と答えました。

また、MAD LionsやDarkZeroでプレイした経験を持つTrickも反応し、過去にあるチームが縁故採用を行ったことでトライアウトのチャンスが回ってこなかったことを言及。自身のXで「VALORANTのシーンは本当に閉鎖的で、プロ選手になるためには実力よりコネが必要とされている」と語りました。

「私のVALORANTのキャリアにおいて、Team HereticsとDarkZero以外のチームでトライアウトを受ける機会は1度もありませんでした。ちなみに、それぞれneilzinhoによりトライアウトのチャンスを与えてくれました。VALORANTのシーンは本当に閉鎖的で、プロ選手になるためには実力よりコネが必要とされています。」

「選手生活の中で、アマチュアのIGLの中で明らかに自分が群を抜いていた時期がありましたが、それでもコネを持つ選手たちが優先的にトライアウトを受けていました。しかも、Tier 1ではなく、Tier 2、Tier 3のトライアウトの話です。当時私はTier 2の中の格下のチームに何度も勝利を収めてきましたが、そういったチームでもコネを優先していました。」

「これが、私がVALORANTへの情熱を失った理由の1つです。いくつものチームを立ち上げ、さまざまなプロジェクトでスキルに見合った成功を収めてきましたが、たった1つの悪いチーム経験があるだけで、それが自分の評価の全てになってしまうのです。本当に馬鹿馬鹿しくて、面白いです。」

なお、Renegadesやbeastcoastなどのチームを率いてきたStrongLegsはXで「もしチームを作るときに能力差があまり変わらない2人の選手がいた場合、絶対に関係性のある選手を選びます。性格や仕事への姿勢なども直接知っていますし、よく分からない選手にチームの未来を賭けて『全員に平等なチャンスを与えるべき』なんて理想を守る必要があるのでしようか。トライアウトはもちろん行いますが、結局は未知の要素が少ない方を選びます。コネは大事なんです」と言及しました。

53 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 今回のSRみたいなケースであれば、そりゃ関係性のあるプレイヤー入れるだろって感じ
    練習期間もないし

    返信削除
  2. 日本のチームも特にコーチに関してはコネ重視だと思う

    返信削除
    返信
    1. Qさんは選手としての実績も有るよ

      削除
    2. 名前はreo、名前呼んでよ

      削除
    3. 誰もDFMに触れないのガチすぎるからか?

      削除
  3. チャイナマネーないともうキツイだろうね

    返信削除
    返信
    1. いまはチャイナマネーよりオイルマネーとギャンブルマネー

      削除
    2. あのFiskerさんもギャンブル案件で大活躍だしな

      削除
    3. パチしかりギャンブル系に限らずただのインフルエンサーもどきって生産性無くて将来性もないわな
      まだプロゲーマーのほうが将来性があるように見える

      削除
  4. ちゃんとSRにアプローチした上でトライアウトすら受けさせてもらえなかったなら、「コネのある選手よりもこの選手採用した方が絶対強い!」って思わせる実績がなかったってことだからな
    実力主義って自分で言うならそんだけの実績を上げるしかない Tier2で無双したら振り向いてもらえるよ 韓国人は何年も前から日本でそうしてる

    返信削除
    返信
    1. シンプルに日本のチームが踏み台になること選んだから,韓国人が光浴びてるしなぁ…そういう意味では日本は失敗した

      削除
    2. >シンプルに日本のチームが踏み台になること選んだから

      実際には選択の余地なんかなかったけどね

      削除
    3. その実績を作るのにもコネが必要って話だし、まずコネのある選手以外見てねーじゃんって言いたいんだと思うよ

      削除
    4. >>その実績を作るのにもコネが必要
      この記事のJakeeもTrickも今Tier2で戦ってるから実績作るチャンスはありふれてる方でしょ

      削除
    5. 一昔前の人余りの頃の中途募集(要経験)みたいなもんか

      削除
  5. まぁあっちはめっちゃ引き抜きあるし、選手とかの相性考える前につえーやつ集めるが先だからコネとかも多いんだろ

    返信削除
  6. 本当に実力がズバ抜けてたら向こうからトライアウトの招待来そうなもんだけどな

    返信削除
  7. 人柄とかも大いに関係ありそう

    返信削除
  8. チーム作る側もそんな時間かけてらんないからな
    人格面とか時間経たないと分からないことの方が多いし
    むしろコネが大事だと認識してるならコネを作るほうを頑張ればいいだけなんじゃないのか

    返信削除
    返信
    1. 「選手が活躍するからチームが賞金を稼げるのに、選手からコネ作るなんてそんな相手の下に頭下げにいくような真似できません!」っていうのを、違和感ないように正当化した言い分がこれ、って感じ

      削除
  9. 今ゼロからプロなりたい奴はレディ帯破壊してプロに売名フレ申するか、韓国語と英語覚えて有名エージェンシーに登録するしか無いんだろうな premierもメインステージ直通じゃないチーム用の予選みたいになってるし

    返信削除
  10. 実力よりもコネになっちゃうのはマイナースポーツでは当たり前な話だけど、eスポは人柄もやばいやつ多いだろうし余計コネなんだろうな

    返信削除
    返信
    1. 数年前格ゲーで大会前バックれてチームに迷惑掛けただいこくが(期間置いたとは言え)だいこく神とか名乗って普通に去年SFLリーグ出てたしEスポーツはイージーな世界よ

      削除
  11. まあそりゃチームプレイはコミュニケーションが重要だから知ってる人を採用するよな
    どんどんコミュニティが成熟してくるとチームに入るのに実績がいる→実績を作るためにチームに入りたい→実績がないからトライアウトもさせない
    みたいな事になるのはそりゃそうなんだけどどうなん?って思ってしまう

    返信削除
    返信
    1. 上位ランク帯で実力を見せつければいいだけじゃない?
      そうすれば作る側から自然と声かかるし、声をかけても無視されなくなるよ
      みんな大好きスミスだってランクからの掘り出しものじゃなかった?

      削除
    2. その地域に各チームにコネクションがあるスカウトがいると良いかもねちょうどいいタイミングでCSチームのスカウト担当してるやつがどうやってdonk見つけてきたか記事にしてるよ
      https://www.hltv.org/news/41043/overdrive-interview-scouting-leaks-donk-and-kyousuke

      valoはお試し加入させるタイミングがあんまりないからギャンブル出来ないってのはあると思うけどさ

      削除
    3. 確かにランクマッチで実力が発揮できたらプロの目にも留まるし、チームに入れないから終わりって事はないね。色んなランクモンスターが発掘されてたのに忘れてたわ
      e-Sportsのスカウトマンみたいな人がいたらめっちゃ良さそう

      削除
  12. ロシア人のスミスが日本で人気だったり
    韓国人が日本語覚えてデュエやIGLやってるチームが人気だったり
    中国は実力を証明したり

    VALORANTの競技シーンは真っ当に実力でeスポーツやってるように感じる
    コネと言えるのはVCT PACIFICに参加したDFMくらいじゃね

    返信削除
    返信
    1. DFMのチーム運営について言及するならまだしもPacificに選出されるのは当たり前だろ。

      削除
    2. CRキッズも見てます

      削除
    3. スポンサーの数と質を考えたらDFM以外が選ばれるはずない

      削除
    4. コーチはコネ
      新しく入った選手もコネのコネコネチームだぞ

      削除
  13. それが社会だろ

    返信削除
  14. アメリカの競争率高い企業の就職なんて元々そういうもんだろ
    リファラルあるのが前提

    返信削除
  15. 強さ100
    コミュ力50

    強さ90
    コミュ力80

    どっちと仕事したいかって話
    社会と同じやね

    返信削除
  16. メジャースポーツでも実力よりコネなんてパターンあるからeスポだとより顕著

    返信削除
  17. コネを軽視する奴はeスポーツに限らずビジネスで上手くいかない

    返信削除
  18. うろ覚えだけどtrentが突然出てきた時もこんな話なかったっけ

    返信削除
    返信
    1. NRGかどっかの有名チームのコーチにtrentが俺は最強でチームを優勝に導けるみたいなDM送ったって話なら覚えてる
      コーチはtrentが結果出したあとトライアウト受けさせればよかったと言ってたがいきなり無名の選手がそんな事言ってきても無視するしtrentは自分の売り込み方も下手だったから今回のとは若干違うきはする

      削除
  19. スキルに見合った成功って解ってるじゃないか。つまりその程度と判断されてるにすぎない。

    ぼくのほうが実力はあるのにコネ重視で選ばれなかった、って拗ねてるだけにしか見えんよ。

    返信削除
    返信
    1. 成功の方が多いのにたまたま出た下振れ結果が実力だと思われてるってことじゃね?

      削除
  20. 実力がないやつほど環境のせいにするんだよなあ

    返信削除
  21. 以下ZETAの悪口禁止

    返信削除
  22. この時期にメインメンバー引き抜かれてじっくりトライアルしてる暇なくね?いち早くStage2の練習したいだろうし

    返信削除
  23. 本当に強かったらスカウトなりトライアウトの誘いなり来ると思うけどな

    返信削除
  24. まぁこういう人は採用したくないなぁとなるわな

    返信削除
  25. 半端に才能あると大変だよね
    天才側に行くのは無理だし凡人だと割り切って媚び売るのもプライドが邪魔するし
    鋭い才能じゃないと1人じゃ生きてけないから
    凡人が手取り合って生きてる場所に迎合するしかないんだよね

    返信削除
  26. ムラゲのReoの悪口やめてね

    返信削除
  27. こういう話を聞くとアカデミーチームがChallengers直通になってることのメリットを感じる
    完全に無名でもアカデミーでスタメン立てればその時点で評価がつくし、第一線の実力を示せば他チームからお呼びがかからなくても一軍入りが約束される

    返信削除
  28. 日本国内だとアカデミーならまだしもプロの一般募集とか何の意味もないやろ
    LFT出してるプロ経験ある人かコネで連れてきた人としか契約結ぶ気ない

    返信削除
    返信
    1. 国内にいるKRって誰が連れてきてんだろうな

      削除
  29. リーグも国内予選を勝ち抜いてきたとかではなく、Riotに選ばれたかどうかだからな。金を払って参入ですらない。

    返信削除
  30. 俺の方が強いのにあいつが選ばれたのはコネがあるからだ!ってもう清々しいぐらいの定型分だと思うけどね

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。