昨日行われたVCT EMEA 2025 KICK-OFFの決勝でTeam Liquidを3-2で制したTeam Vitalityですが、Lessが今大会をGameArenaのインタビューで振り返りました。

優勝おめでとうございます。試合の感想を教えてください。

すごく嬉しいです。本当に嬉しいです。個人的にも感慨深い大会となりました。ブラジルチームから来たこともあり、英語が話せないことから私を嫌う人も多くいました。しかし、この勝利は私にとってすごく大切なものとなりました。

AMERICAS、EMEAの2つの地域で優勝を果たした初の選手となりました。どう感じていますか?

最初の選手になれたという点では、特別な気持ちがあります。もちろん、Riot Gamesのタイトルは移籍が多いため、将来的にこの記録は破られると思います。しかし、最初に成し遂げられた選手になったことは嬉しいです。本当はインタビューで「Championsを2回制覇する最初の選手になりたい」って言おうと思っていましたが、まだ言いません。まずはChampionsに出場することから目指そうと思います。

決勝のLiquid戦では0-2からの逆転勝利となりました。振り返ってみていかがですか。

正直に言うと、あまり準備ができていませんでした。大会のスケジュールがタイトで、十分な準備時間がなかったのも影響しましたし、チーム自体がそういう環境に慣れていなかったことも大きいです。僕たちはアッパーファイナルで勝った後、グランドファイナルまで1日空きました。オフの日にするべきか、準備に充てるべきかで迷ってしまったんです。

その結果、個人で相手の試合を見て研究するくらいで終わり、チーム全体での準備が足りませんでした。自信過剰になってしまい、しっかり準備をしていませんでした。それに、LiquidがHereticsに3-0で勝利したことには理由があります。彼らはアンチ戦略に特化していて、戦術というより完全に相手を対策するプレイスタイルでした。それには本当に驚かされました。

決勝ではLess選手にとって公式戦初となるブリムストーンを起用したり、普段使っているヴァンダルからファントムに切り替える様子が見られました。その理由を教えてください。

ちょっと悲しい話なのですが、まずブリムストーンを使ったのはチームのためです。trexxがブリムストーンはあまり自信がないと言っていたので、私がやることになりました。ただ、ブリムストーンはもともと好きなエージェントでしたし、スティムビーコンのバフも大好きです。

ファントムについては、最近いろんな大会を見ていたら、多くの選手がファントムを使っていることに、気づきました。ランク戦でもヴァンダルのエイムが安定していなかったので、「今日はファントムの日だ!」と決めて思い切って使ってみました。昨日のランクもファントムで、今日の試合も使ってみたら、結果的にかなり良いプレイができました。MVPにはなれませんでしたが、SayfがMVPを取るのに相応しい活躍をしていたので、納得です。

Less選手にとって初めての英語を言語とするチームです。チームとのコミュニケーションはいかがでしょうか?

正直、英語にかなり苦戦しています。私の担当はチームのコミュニケーションに大きく関係していますが、他4人が話す英語に100%ついていけていません。英語の指示は全部理解できますが、瞬時の対応が以前のようにはできません。例えば、誰かが「敵が2人いる」って言ったときに、以前なら即座に反応できたのに、今はまだ脳が言葉を処理するのに一瞬時間がかかってしまうような状態となっています。正直英語に苦戦していて、そんなときに現れたのがファントムです。ファントムは簡単にキルを取れる武器です(笑)。配信でも「ファントムは初心者向けの武器だ」とよく言ってますが、今日は私が初心者でした。

では、英語を上達するためにどのような努力をしていますか?

時間と努力が必要だと思います。それについてはコーチとも話していて、コミュニケーションに特化した試合動画のレビューをしてもらうことにしました。IGLの指示は理解できますが、それ以外の細かい情報、例えばソーヴァのドローンの配置場所といった試合の流れを左右する情報です。これは時間をかけて積み上げるしかないと思っています。ランクでも英語でコミュニケーションを取るようにしていて、少しずつ良くなっていますので、時間が経てば以前のLessに戻れると思います。

Team Heretics戦ではDerke選手がヨルのフェイクデコイを披露しました。チーム内でも盛り上がりましたか?

この話は面白いですよ(笑)。この作戦はtrexxとDerkeが一緒に考えたものです。前のラウンドで、フェイクのためにデコイを出したのですが、相手が即座にヘッドショットを決めてきたのです。それを見たDerkeが「前のラウンドでは即ヘッドショットを決められたから、今回は俺が行く!」って言ったのです。そして実際に突っ込んでいったら、相手は騙されて、結果的に上手くいきました。実際にはただ願いながら信じて突っ込んだだけです(笑)。

スター選手が集まったVitalityは各所からスーパーチームと呼ばれています。それについてはどう感じますか?

スーパーチームって、結局のところ『有名な選手を集めたかどうか』で語られがちですが、それ以上に重要なことはチームの構成です。私たちのチームには元々IGLをやっていた選手が多いですが、それが功を奏して役割分担が上手くいっています。

チームを組むときに、ただ有名な選手を集めてもダメで、それぞれの役割やプレイスタイルがどう噛み合うかが重要です。だからこそ、私はこのプロジェクトに参加する時点で、「IGLとコーチの方針に従う」と心に決めていました。もし、自分が「俺が全部指示する!」みたいな態度を取っていたら、間違いなくチームは崩壊していたと思います。

Team Vitalityとしての初のタイトルとなりました。率直な感想をお聞かせください。 

素直に嬉しいです。VitalityのオーナーであるNeoも決勝戦を見に来てくれて、すごく喜んでくれました。私たちは長期的なプロジェクトとしてChampionsを目指しているので、今回の優勝でプレッシャーが少し減りました。次に向けて集中できます。

VCT 2025 Masters Bangkokの初戦はT1です。意気込みをお聞かせください。

楽しみです。staxとは友達ですし、T1も好きなチームの1つなので、対戦が待ち遠しいです。

48 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 英語に限った話じゃないけど海外選手は言語習得に意欲的でいいね

    返信削除
    返信
    1. 日本人も見習った方がいい

      削除
    2. そもそも日本人選手に言語の壁を乗り越えてもらってでもチームに来て欲しくなるような強い選手おらんやろ

      削除
    3. 日本のプロゲーマーなんて社不の集まりなんだから英語なんて習得できるわけないじゃん
      日本でまともに英語習得するような人間はプロなんてやりません

      削除
    4. 全盛期LazかギリMeiyくらいだろうな

      削除
    5. 日本語は他言語に比べて音の数が少なくて、耳が育ってないから英語を苦手とする人が多いらしい
      読めるけど聞き取れない、喋れないみたいな奴がそこそこ多いのも同じ理由なんだと

      削除
    6. tier2ぬくぬくでキャーキャーして貰える日本人選手が海外行く必要が現状ほぼないしな
      実力と向上心あってストイックなのってそれこそmeiyと現役時代のLazくらいしか思い浮かばんけど

      削除
    7. 日本人とは他言語習得の難易度が違うんだよ

      削除
    8. 偉そうに講釈垂れてる人間で英語できる人間どれだけいるんだろうね

      削除
    9. 英語なんて喋れなくても問題ない幸せな環境に育ってるの自覚して甘受してけ

      削除
    10. ここのコメント欄みたいに完璧主義が多いから、未熟な外国語を使うと笑われてしまうという環境的要因も少なくないよ

      削除
    11. pancada 英語のコミュニケーションに難あり LOUDに出戻り
      less LOUD時代よりコール量減って決勝来るまで本調子とは言い難いパフォーマンス
      英語覚えた方が良いのには同意だけど飛び抜けて強いか英語ネイティブレベルかじゃないと失敗する可能性の方が高いと思うよ

      削除
    12. Lazは分かるけどmeiyってストイックなエピソードそんなにあったっけ?

      削除
    13. 海外チームが欲しいレベルって話でしょ

      削除
    14. meiyは沖縄さんとストイックにデュオしてたんだが?

      削除
    15. ヨーロッパ系の言語はなんだかんだ文法とか単語とか似てるからな
      日本人が英語できるようになるのとは初期段階が違う
      それを日本人プロのやる気がないみたいに持っていくのは悪質

      削除
    16. 確かに全盛期のLazが英語喋れたら、ワンチャン海外のチームからの引き抜きもあったと考えると熱すぎる。実際にLESSはEMEAとAmericasの2リージョンで優勝したわけだし。

      削除
  2. Lessってこんなにユーモラスに話すタイプだったんだ、好きになっちまう

    返信削除
    返信
    1. わかる、勝手に抱いてたイメージとめっちゃギャップあって刺さったわ

      削除
  3. Lessでもちゃんと従うほどSayfのIGLえぐいのか

    返信削除
    返信
    1. sayf撃ち合いも鬼強いの意味わからん

      削除
  4. 今だとメイlazぐらいしかおらんな

    返信削除
  5. 英語覚えるだけで生涯年収が跳ね上がるのに英語覚えない人バカです

    返信削除
    返信
    1. これはガチ

      削除
    2. これよく言われるけど正しくないよ、英語ができる人はいい大学に入ってるから収入高いだけ。

      削除
    3. 英語おぼえなくても稼げるのに英語おぼえることにだけ時間使う人バカです

      削除
    4. ある程度の企業なら福利厚生で資格取得は給料上がるとか勉強代負担してくれるとかあるやろ

      削除
    5. 英語ごときで給与上がるはない、学生の幻想
      勉強補助は結構ある
      既に言われてるけど英語使えたら年収上がるってのは因果関係が逆で
      英語使えるレベルの高学歴かつ優秀なやつが海外営業とか駐在の花形の仕事(かつ海外対応で時間外が増える)をするから年収高いだけ

      削除
    6. 英語が出来るだけで仕事を選ぶための幅が広がるから給与は上がりやすいよ
      英語を話せない人がどうにか誤魔化したくて強い言葉使って否定してるの陰湿な日本人の体現

      削除
  6. GONみたいな理由でファントム使ってるんかい笑
    ファントム使ってると他のことにリソース割ける理論はガチか

    返信削除
  7. 海外の配信とか選手のインタビュー見てて
    英語勉強してみようかなー
    って思うんだけど
    日本語が第一言語だけど英語メインでやってます!みたいなノリの人達って何時もマウント取ったり何かを馬鹿にしてる人多い(ド偏見)
    から苦手なんだよな

    返信削除
    返信
    1. 誰のこと?

      削除
    2. そういう人は英語だけじゃなくて何の分野でもいるから気にしない方がいいぞ

      削除
    3. ヴァロ界隈は完全に逆じゃん
      SCARZがインターナショナルでインゲームが英語だからって理由でゴリゴリのアンチしてたヤツどれだけいると思ってるんだよ

      削除
  8. ファントム使うと英語喋れなくても優勝出来るとか熱すぎるな
    日本人全員トム持つべきだろ

    返信削除
  9. ファントム強化された事で140ダメで負けみたいなの以前より見なくなった気がする

    返信削除
    返信
    1. ファントムがどういう強化されたか知ってるのか?
      140は未だに出るし、なんなら140ダメージが出るパターンは以前より多くなってるぞ。
      強化されてなくなったのは124ダメージのパターンね

      削除
    2. https://youtu.be/ZpScIjedF68?si=HuE9cXBsBLBZ80ER&t=203

      HS1発killの範囲が5m増えてるので
      頭入れたのに死なない現象は減っていると思います。

      削除
    3. HS1kill範囲は5m増えてるので頭入れたのに死んで無いって現象は減っている。

      削除
  10. 元々の技術とかに問題はなく、チームへの姿勢も素晴らしいし英語は時間の問題。
    あとは痩せれば完璧なんだが……。

    返信削除
  11. 英語勉強することは楽しいことだからそんな難しく考えないで~

    返信削除
  12. なぜ、このコメント欄、日本人選手みたいな批判多いのが普通に謎なんだがw

    返信削除
  13. これは良いファントムの宣伝だ。
    皆ファントム使おう

    返信削除
  14. 1年前くらいに英語の勉強始めましたって投稿してたのに、インタビューでは通訳なしでスラスラ話せてたし、努力の鬼や

    返信削除
  15. ファントムが翻訳してくれるのか

    返信削除
  16. 確かにNAとかKRは結構ファントム見るな

    返信削除
  17. タイトルが釣り過ぎる
    英語とファントム関係ないやん

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。